南丹市八木町の曹洞宗のお寺、延命寺さんの写真です。
1645年の創建。
ススキが揺れる初秋の風景です。
普段は無住のようで、この日もシンとしており、時折り建物がカタカタと鳴っていました。
本堂と墓地のあいだに石段があり、その先に鎮守社の八幡宮が建ちます。
八幡宮の創建は1750年だそうです。
延命寺には手前の山陰線の踏切を渡ります。
京都無料写真素材集:京都の観光地や神社・寺院・世界遺産写真がフリー!クレジット不要・商用利用可。
南丹市八木町の曹洞宗のお寺、延命寺さんの写真です。
1645年の創建。
ススキが揺れる初秋の風景です。
普段は無住のようで、この日もシンとしており、時折り建物がカタカタと鳴っていました。
本堂と墓地のあいだに石段があり、その先に鎮守社の八幡宮が建ちます。
八幡宮の創建は1750年だそうです。
延命寺には手前の山陰線の踏切を渡ります。