https://photo53.com/tsukinowadera.php月輪寺
愛宕山の中腹に建つ月輪寺さんの写真です。
京都市内のお寺ですが、歩いて登るほかはないポツンと離れた崖の上。
台風の被害も大きいらしいです。お堂を修復するのもたいへんです。
本堂を拝観するには電話で予約を。
春には桜が咲き、シャクナゲが咲き素敵な景色になります。桜は親鸞上人のお手植えだそうです。
本堂前からの雄大な眺め。ちょくちょく訪れるわけにはいきません・・・。
このページをシェアする。
https://photo53.com/tsukinowadera.php月輪寺
画像をクリックして原寸大の写真を表示したら、右クリックで「名前を付けて画像を保存」。
(
※ 当サイトへのリンクを記載すれば、無料でお使いいただけます。印刷物や放送に使用する場合も、お手数ですが、HPやブログなどからのリンクをお願いします。)
https://photo53.com/atagoyama.php愛宕山
比叡山と並んで京都市を代表する山、愛宕山の写真です。山頂がポコンと飛び出しているので遠くからもわかりやすい山です。
山頂には愛宕神社が建ちます。標高は924mで比叡山848mより少し高く、京都ではものすごーく高い山といえます。遭難も多いそうです。
むかしはケーブルカーがあり、遊園地があり、観光地としてもにぎわったそうですが、いまは歩いて登るほかはない信仰の山となっています。
京都駅から見るガラス越しの愛宕山。
清水寺の山門から見る愛宕山。
のどかな広沢池のそばから見た愛宕山。
嵐山東公園から見る愛宕山と鳥居形。
愛宕山のうえの薄明光線。
亀岡側のふもとの愛宕神社の写真はこちら。
中腹の月輪寺の写真はこちら。
このページをシェアする。
https://photo53.com/atagoyama.php愛宕山
画像をクリックして原寸大の写真を表示したら、右クリックで「名前を付けて画像を保存」。
(
※ 当サイトへのリンクを記載すれば、無料でお使いいただけます。印刷物や放送に使用する場合も、お手数ですが、HPやブログなどからのリンクをお願いします。)
https://photo53.com/tanabata.php京都の七夕
七夕飾りがたくさんの貴船神社の七夕。
晴明神社の七夕。
そのほか高台寺・北野天満宮・白峯神宮など。
このページをシェアする。
https://photo53.com/tanabata.php京都の七夕
画像をクリックして原寸大の写真を表示したら、右クリックで「名前を付けて画像を保存」。
(
※ 当サイトへのリンクを記載すれば、無料でお使いいただけます。印刷物や放送に使用する場合も、お手数ですが、HPやブログなどからのリンクをお願いします。)
https://photo53.com/kyo-tanabata1.php京の七夕 鴨川会場
三条大橋から眺める京の七夕(鴨川会場)です。
仄暗いオレンジの灯りがいくつも見えます。風鈴灯といって、近くを歩くと風に揺れて良い音色を響かせます。
京の七夕は鴨川の他に堀川通りや二条城・清明神社など京都の至るところで夜のイベントが行われます。
納涼床も出ていますし、レストランは大盛況のようです。
夜景がきれいなレストラン
このページをシェアする。
https://photo53.com/kyo-tanabata1.php京の七夕 鴨川会場
画像をクリックして原寸大の写真を表示したら、右クリックで「名前を付けて画像を保存」。
(
※ 当サイトへのリンクを記載すれば、無料でお使いいただけます。印刷物や放送に使用する場合も、お手数ですが、HPやブログなどからのリンクをお願いします。)
https://photo53.com/ame-kyoto.php雨の京都の画像
オフシーズンの雨の京都はいいものです。
雨は樹々の緑が濃くなってきれい。

青もみじのお庭を貸切状態でぼ〜っと眺めるのも幸せ。
でも冬の雨はかんべんしてほしいか。
雨の東寺。
東寺南西角の交差点。夕立で土砂降り。
雨の渡月橋。

雨の天龍寺

雨の法厳院

雨の二尊院

雨の祇王寺

雨の大覚寺

雨の千本釈迦堂

雨の大徳寺

雨の大徳寺芳春院

雨の大徳寺高桐院

雨の蓮華寺

雨の祇園辰巳大明神

雨の三室戸寺
雨の興聖寺

雨の宇治上神社

雨の勧修寺

雨の膏薬辻子。

雨の六孫王神社

雨の建仁寺両足院

雨の妙心寺東林院

雨の善峯寺

花散らしの雨。

追加していきます。
雪の京都の写真はこちらに
このページをシェアする。
https://photo53.com/ame-kyoto.php雨の京都の画像
画像をクリックして原寸大の写真を表示したら、右クリックで「名前を付けて画像を保存」。
(
※ 当サイトへのリンクを記載すれば、無料でお使いいただけます。印刷物や放送に使用する場合も、お手数ですが、HPやブログなどからのリンクをお願いします。)
https://photo53.com/jizo.php京都のお地蔵さん
京都にもあちこちにたくさんおられるお地蔵さんの写真です。
三千院のお地蔵さん。緑に苔むすわらべじぞう。
みなさん写真を撮っておられます。
石楠花に囲まれるお地蔵さん。見事。
清水寺門前の善光寺堂の首振り地蔵さん。首をぐるぐる回されすぎてすり減って二代目にバトンタッチ。
真っ白なお肌で衣装も美しすぎる護念寺のお地蔵さん。
山道の安全を見守るお地蔵さん。
祠を覗くと一瞬コワイお地蔵さん。
白塗りでわかりやすい表情のお地蔵さん。
長年、油をかけられて黒光りするお地蔵さん。
美山かやぶきの里のお地蔵さん。
大きくて迫力のある蓮光寺のお地蔵さん。平清盛の馬を金縛りにした駒止地蔵。
山門の内側から見守る霊源院のお地蔵さん。
羅城門の跡に立つお地蔵さん。
赤いカエデを背にした十輪寺のお地蔵さん。
神応寺さんのこけしタイプの地蔵群。
追加します。
このページをシェアする。
https://photo53.com/jizo.php京都のお地蔵さん
画像をクリックして原寸大の写真を表示したら、右クリックで「名前を付けて画像を保存」。
(
※ 当サイトへのリンクを記載すれば、無料でお使いいただけます。印刷物や放送に使用する場合も、お手数ですが、HPやブログなどからのリンクをお願いします。)