Kiyomizu-dera
清水寺の冬景色・雪景色の写真を掲載します。
いわゆる「ゆきよみず」です。
清水寺は開門が6時とすごく早いので、雪が積もったら一目散に見に行くといいです。
ちらちらと雪の降る音羽の滝。
(これも動くWEB素材としてお使いいただけます。)
少し雪の積もった朝一番の仁王門。
日の出直後の空がきれいです。
西門から雪の京都市街を覗き見る。
雪の降る清水寺三重塔。
間近に見る雪の三重塔。
相輪の先。
いわゆる「清水の舞台」です。寄棟造・桧皮葺きで139本の柱に支えられて崖に立っています。
江戸時代の再建ですが、もとは坂上田村麻呂が長岡京の紫宸殿を賜わったものとされ、寝殿造風の豪壮優美な建物。舞台からは市街を一望できます。
清水の舞台から子安の塔のほうを眺めて。

だんだん空に色がついてきました。

西山にはもう日が差しています。融けるのも早そうです。
清水寺近辺の旅館はこちら
雪の清水の舞台を子安の塔から見たところ。
雪に霞む西山方面。
市街は晴れていますが、向こうはまだ雪の中かも。
音羽の滝も朝はだれもいません。