京都市動物園の写真です。
桜のころの京都市動物園をいくつか。
小さめの観覧車がトレードマーク。見るだけでウキウキします。乗りませんが。
外から象も見えました。
関係ありませんが、となりのおうちは顔に見える。
京都無料写真素材集:京都の観光地や神社・寺院・世界遺産写真がフリー!クレジット不要・商用利用可。
京都市動物園の写真です。
桜のころの京都市動物園をいくつか。
小さめの観覧車がトレードマーク。見るだけでウキウキします。乗りませんが。
外から象も見えました。
関係ありませんが、となりのおうちは顔に見える。
冬の満月の写真です。
京都でなくたってどこで見ても月は月なのですが、満月があまりに綺麗だったので撮ってみました。
京都駅の近くの路上から見上げる早春の満月。
朧ろ満月。
中秋の名月。ですが、なんだかホラーな雰囲気。
五条通で見る中秋の名月。
東山の稜線がまだうっすらと見えます。
嵯峨野の竹林の道の真上からのぞく満月。
東寺の五重塔の相輪が満月に届く。京阪国道口の歩道橋の西側より。彩雲もきれい。
京都タワーの先端が満月に届く。路上より撮影。
栗名月と京都タワーとJR山陰線。
京都鉄道博物館の蒸気機関車たちのうえに満月。
東寺の五重塔と清水寺の三重塔のあいだに日没前に出てきた満月。うっすらとして存在感がありません。
東寺の枝垂桜に満月。
降りてきた月が京都タワーに火を灯す。
仰角の計算が雑だったので、根元が光ってしまいました。
8月16日の大文字の送り火の終わり間際にポコッと出た満月。
澱川橋梁に挟まる満月。
天神川の桜並木越しの昼の月。
八坂の塔にはさまっている半月。
三日月。
嵐山高雄パークウェイから見る夕焼け空に細い月。
夕闇迫る京都らしい夕景の写真をいくつか。
京都タワーがメラメラと燃える。燃え尽きる。
将軍塚から見た雲のすきまの夕日。
清水寺の夕暮れ。
東寺の夕暮れ。近鉄電車入り。
近鉄電車、夕暮れの澱川橋梁を渡る。
眩い光を浴びる。
東寺の夕暮れ。よく焼けた日。
八坂の塔の夕暮れ。
八坂の塔の夕暮れ。
平等院鳳凰堂の夕暮れ。
京都タワーの夕暮れ。
京都タワーの夕暮れ。
京都タワーをシルエットにして沈んでいきます。
日没後は空がまた焼ける。
伏見桃山城の夕暮れ。
豊国廟の入り口あたりから見た夕日。
大文字山の夕暮れ。
南東の空が焼けました。
邪悪なものに吸い込まれそうな気持ち悪い夕焼け空。
層になって焼ける。
夕暮れの三条通り。よく焼けた夕焼けの少しあと。
JR湖西線と夕焼け。
京北の山国神社の鳥居と夕日。
嵐山高雄パークウェイの展望台から見た夕焼け。
京都タワー、京都駅と金星。
京都タワーと八坂の塔。ついでに木星と土星。
京都の夜景といっても、京都にはあまり眺めの良い夜景の名所がありません。
まわりの山は低いですし、比叡山からの夜景は滋賀県側が綺麗...。
夜景なら京都タワーや将軍塚などでしょうか。
その代わり、社寺の夜間拝観やお祭りの夜などの風情ある夜景は多いですね。
伏見稲荷の四つ辻から大阪方面を見て。
将軍塚の公園展望台からの夜景。
四条通りがキラキラ。いや五条かな?
京都タワーと京都駅ビルと東寺の五重塔。
京都タワーと東本願寺の大伽藍。
鴨川あたりから見る京都タワーと月。
広場の芝生から見る京都タワーと満月。
清水寺の三重塔と満月。とても美しいですが、写真自体はぶれぶれです。
嵐山花灯路での渡月橋のライトアップ。
夏の夜の嵐山渡月橋。屋形船が出て鵜飼が行われていました。
水面を滑るように進む屋形船。
京の七夕の三条大橋から見た鴨川夜景。
祇園祭 宵山の四条烏丸あたり。
東寺の不二桜のライトアップ。
東寺の盆踊り。
東寺の五重塔と満月と飛行機。
東寺の五重塔と新幹線。
高台寺の桜のライトアップ。
五山の送り火〜鳥居形。
広沢池の灯籠流し。
五山の送り火〜舟形。
五山の送り火〜妙法の妙の字。
五山の送り火〜妙法の法の字。
五山の送り火〜大文字。大文字焼きというと怒るひともいます。
車折神社の万灯祭。
青蓮院門跡の秋のライトアップ。
いい夜景写真が撮れたら、追加していきます。
京都の空の写真、といってもどこの空でも同じですが...。
京都らしい空から、単なる空まで、いろいろ並べます。必要でしたら、素材としてお使いください。
セスナが飛ぶ。
いいエンジン音です。第一航空の遊覧飛行のようです。
赤い消防のヘリコプターが飛ぶ。
飛行機雲。明日は雨予報。
飛行機雲。
魚の群れが泳ぐような空。
日暮れの清水寺三重塔。
夕焼けの東寺五重塔。
将軍塚から見る夕暮れの空。よく見ると京都タワーが見えます。
昼間。八坂の塔と青空。
八坂の塔と空。だいぶん日が傾いた。
うっすらと薄明光線も。
八坂の塔と夕方の空。
金閣寺の金閣と青空。初夏。
金閣寺の金閣と青空。初秋。違いは緑の色くらい...。
(金閣の上の)空と雲だけ。
バラの花のように巻いた雲が浮かんでいた。
将軍塚から見る御所と京都市街。そして空。
西山方面に光が降る夕方の空。
雲の多い青空の下に左大文字が見えます。
京都、舞鶴の海と青空。
比叡山の上の夏の入道雲と青空。
夏の雲、もくもく。
五老岳から見る夕方の空。水墨画ふうですね。
渡月橋の冬空。
夏の雨上がりの空。五山の送り火の点火前。
虹が出た。
渉成園の塀越しの空。鱗雲。
鱗雲。
真夏の鱗雲。六地蔵あたりで。
鱗っぽい雲。
あばら骨みたいな夕暮れの雲。
夕闇に沈んでいく伏見桃山城。
同じ空を縦長で。
気持ち悪い夕焼け空。
雲の隙間に赤い夕日。
うっすらと天使のはしご。真ん中は愛宕山。