吉田神社
https://photo53.com/yoshidajinja.php吉田神社
859年創建の由緒ある神社、吉田神社さんの写真です。

大元宮。
正月三が日には中へ入ってお詣りすることができます。

吉田神社大元宮。
4月。幽斎桜がふんわり軽い姿を見せていました。
菓祖神社。お菓子スイーツ業界の方々がお詣りする神社です。

山蔭神社。料理業界の方々がお詣りする神社です。

京都で節分といえば吉田神社。節分祭発祥の神社ということで、たいへんな人の数でびっくりします。
節分の写真もあるのですが、ぶれぶれでお見せできません...。
京都大学の正門から東のほうを見ると吉田神社の鳥居が見えます。
受験前にお詣りしてはいけないとうわさされていたりします。
吉田神社の秋景色をいくつか。
本宮へあがる石段。
それほどカエデはありませんが、あちこちに秋らしい彩りが見えます。
かつては鹿がたくさんいて、奈良公園状態だった時代もあったそうです。
鹿の像と椿の花。
このページをシェアする。
画像を右クリックで「名前を付けて画像を保存」。
または、画像をクリックして原寸大の写真を表示してから、右クリックで「名前を付けて画像を保存」。
(
※ お持ちのウェブサイトに当サイトへのリンクを貼っていただければ、無料でお使いいただけます。ウェブサイトが無い場合は
こちらをごらんください。)
インスタグラムで最新の写真をごらんいただけます →
最近撮影した京都写真を見てみる
https://photo53.com/yoshidajinja.php吉田神社