千本釈迦堂大報恩寺さん。
京都の街なかにありながら、一度も火事に遭わず、1227年からそのまま建っている本堂。国宝です。
おかめさんの名がついた「阿亀桜」は形の良いしだれ桜。
6月の千本釈迦堂。阿亀桜はこんもりと葉桜になって、境内には紫陽花が咲いています。
節分にはおかめ像も着飾って華やかに。
動くおかめさん登場。
京都の観光地や神社・寺院・世界遺産・史跡・風景をフリー写真素材としてお使いいただけます。京都の紹介にどんどんお役立てください。
千本釈迦堂大報恩寺さん。
京都の街なかにありながら、一度も火事に遭わず、1227年からそのまま建っている本堂。国宝です。
おかめさんの名がついた「阿亀桜」は形の良いしだれ桜。
6月の千本釈迦堂。阿亀桜はこんもりと葉桜になって、境内には紫陽花が咲いています。
節分にはおかめ像も着飾って華やかに。
動くおかめさん登場。