京田辺市の大御堂観音寺さんの写真です。
奈良時代創建の古刹で、普賢寺大御堂とも呼ばれています。
特に桜と菜の花の景色が有名ですね。
本堂には奈良時代の十一面観音立像が安置されています。国宝。
元は多くの堂塔の建つ大寺院でしたが、何度も消失し、いまは本堂、庫裡、鐘楼、地祇神社だけが再建されて残っています。
紅葉も良いのですが、行くのが遅くて散り際でした。
京田辺市は南だからと思い、12月を過ぎてから行きましたが失敗。
桜越しの本堂。
一面の菜の花の向こうに桜とお堂の屋根。
のどかな春の景色です。