安産の神様として知られる京都府福知山市の大原神社の写真です。
読み方は「おおばらじんじゃ」。創建は852年。
がっしりした本殿は1796年のもので、彫刻も見事です。
拝殿唐破風で目を引く「龍の丸堀り」。
手前左の桜の下に茅葺の産屋が見えます。出産後の女性が3日間ゆっくりするところ。
秋の大原神社の写真を追加します。
快晴で気持ちのよい日です。
紅葉の景色は東側の絵馬殿に。
京都無料写真素材集:京都の観光地や神社・寺院・世界遺産写真がフリー!クレジット不要・商用利用可。
安産の神様として知られる京都府福知山市の大原神社の写真です。
読み方は「おおばらじんじゃ」。創建は852年。
がっしりした本殿は1796年のもので、彫刻も見事です。
拝殿唐破風で目を引く「龍の丸堀り」。
手前左の桜の下に茅葺の産屋が見えます。出産後の女性が3日間ゆっくりするところ。
秋の大原神社の写真を追加します。
快晴で気持ちのよい日です。
紅葉の景色は東側の絵馬殿に。