京都市右京区の水尾(嵯峨水尾)の風景の写真です。

水尾のフジバカマとアサギマダラ 写真素材


保津峡の駅から4キロほど北の山に囲まれた地域で、愛宕山のふもとです。
読み方はみずおですが、かつては「みずのお」「みのお」ともいったそうです。

水尾のゆずの 写真素材


山の中の静かな集落です。
地元のかたによると「家はけっこうたくさんあるけど、住んでないとこも多いよ」と。

水尾のゆずの 写真素材

柚子栽培が盛んで、柚子風呂も有名。

水尾のゆずの 写真素材


水尾のゆずの 写真素材


通り雨のあと、柚子にしずく。

水尾のゆずの 写真素材


スズメバチの巣が巨大。

水尾の蜂の巣 写真素材


清和源氏の祖である清和天皇ゆかりの地で、清和天皇陵、清和天皇社があります。
円覚寺と清和天皇社
小学校の校庭を横切ると、円覚寺が建ちます。

水尾の円覚寺の写真素材


水尾の円覚寺の写真素材

水尾の円覚寺の写真素材


さらに進むと、地域の氏神さまである清和天皇社があります。うっそうとして暗い森の中といった雰囲気です。

水尾の清和天皇社の写真素材


水尾の清和天皇社の写真素材


お地蔵さん。

水尾のお地蔵さん 写真素材

清和天皇陵
集落の西側を水尾川が流れます。
清和天皇陵へは集落からいったん水尾川の谷筋まで下りて、向いの山を鉄塔近くまで登ることになります。軽い気持ちで登るとけっこうつらい思いをすることになります。
晴れのはずが雨になり、砂利は歩きにくく、石畳は滑りやすく、実際つらい思いをしました。

水尾の清和天皇陵の写真素材


また晴れてきました。

水尾の清和天皇陵の写真素材


水尾のフジバカマ
休耕田ではフジバカマが育てられています。地域のかたやボランティアのかたががんばっています。
10月初旬にはフジバカマ鑑賞会が行われていて、畑のなかに入って散策することができます。
運が良ければ、渡り蝶のアサギマダラが乱舞する様子を見ることができます。
アサギマダラが気温に敏感なので、暑くなるとどこかへ隠れてしまうそうです。

水尾のフジバカマとアサギマダラ 写真素材


アサギマダラはたくさん飛んでいましたが、飛んでいる瞬間を撮るのはやっぱり難しい。

水尾のフジバカマとアサギマダラ 写真素材


フジバカマ鑑賞会の期間外は畑には入れませんが、それでもまあまあ近くから鑑賞することができますので、行ってみても良いかもしれません。

水尾のフジバカマとアサギマダラ 写真素材

見学に来たおばちゃんがたびたび「この蝶々はなんていう蝶々ですのん?」と地域のひとに尋ねます。地域のひとはその都度丁寧に教えていますが、あとで小さい声で、
「なんや蝶の名前も知らんとここまで来たはんのかいな...。」とつぶやいておられました。