このページでは金閣寺と銀閣寺の写真をずらずらと羅列しておきます。(写真は他のページと重複しているものが多いです)
正式名は鹿苑寺と慈照寺。
どちらも相国寺の塔頭寺院です。どちらも世界遺産です。
そう聞くと、本山相国寺がすごいお寺だと思えますね。いまでも相国寺のお坊さんが任期制で金閣寺と銀閣寺の運営をしています。
金閣寺を建てたのは足利義満。元は西園寺公経の別荘地で足利義満が譲り受けたもの。そのころはお寺ではありませんでした。
銀閣寺を建てたのは足利義政。山荘東山殿として自らの美意識すべてを投影し作ったもの。そのころはお寺ではありませんでした。
雪の金閣寺・銀閣寺
雪が積もると金閣寺は大混雑。近場に住むひとも「よし!雪の金閣をひと目見よう!」と思い立つので、お客さんが集中します。秋よりも混むかも。雪が積もって高台の散策路が閉鎖されると、銀閣を見るポイントがすごく狭くなります。ほんの数メートルのポイントにカメラマンが折り重なるように・・・・。
新緑の金閣寺・銀閣寺
若々しい色合いの新緑に包まれる金閣寺。ただし周りは外国人でぎゅうぎゅうすし詰めなのだ。
新緑の銀閣寺は素晴らしい。ただし新緑のころの境内は修学旅行の生徒でごったがえしています。
緑の中の金閣寺・銀閣寺
緑に首まで浸かっている金閣・銀閣。良い景色です。金閣寺・銀閣寺の花
あまり花咲く寺のイメージがない両寺ですが、金閣寺はカキツバタ、銀閣寺はボタンが綺麗。金閣寺のカキツバタはゴールデンウィーク明けの写真。カキツバタ咲く鏡湖池は極楽浄土かと思うほどきれい。
銀閣寺のボタンはゴールデンウィーク少し前の写真です。
夏の金閣寺・銀閣寺
池がなにやら濁っていますが、濁ってすら金色になるのは金閣寺だからか!?
(夏の銀閣寺 準備中)
盛秋の金閣寺・銀閣寺
どちらも紅葉の名所としては有名ではないかもしれませんが、やはり素敵な景色だと思います。金閣を見る鏡湖池の手前にはカエデが数本植えられていて、枝振りも計算されていますので絵になります。

カエデの赤がポツポツと混じり、遠くまで見渡せるこの景色が好きです。向こうの山は吉田神社のある吉田山。

日没の金閣寺・銀閣寺
陽が落ちる間際の美しい写真を。
(日没の金閣寺 準備中)
金閣寺・銀閣寺の鳳凰
金閣寺はゴールド、銀閣寺はブロンズ。イラストの金閣寺・銀閣寺
イラスト金閣寺なら気軽に使えるかな。イラスト銀閣寺。
わたしは個人的には銀閣寺のほうが好きですが、雪の日の金閣はちょっと別格の美しさですねえ。
折りをみて写真を追加していきます。