黒田百年桜(春日神社)
https://photo53.com/hyakunenzakura1.php黒田百年桜(春日神社)
黒田百年桜はヤマザクラの変種。花は紅色大輪で、手まりのような固まり。一重・八重・旗弁のあるものが混じります。旗弁というのはまさにハタみたいになったもの。
昭和42年、当時で樹齢が約百年であることと明治百年にあたることにから「百年桜」と命名されました。
ゴールデンウィーク前くらいに満開になるので、なかなかタイミングがわかりません。
鳥居の反対側の桜は松月。
こちらも美しい桜です。
夜には静かにライトアップされています。5月なのにかなり寒いです。
黒田百年桜の写真をもっと見る
このページをシェアする。
画像を右クリックで「名前を付けて画像を保存」。
または、画像をクリックして原寸大の写真を表示してから、右クリックで「名前を付けて画像を保存」。
(
※ お持ちのウェブサイトに当サイトへのリンクを貼っていただければ、無料でお使いいただけます。ウェブサイトが無い場合は
こちらをごらんください。)
インスタグラムで最新の写真をごらんいただけます →
最近撮影した京都写真を見てみる
https://photo53.com/hyakunenzakura1.php黒田百年桜(春日神社)