足利尊氏の旗揚げの地として知られる亀岡の篠村八幡宮の写真です。
参道は桜のトンネル。
境内にも桜は多いです。
京都の観光地や神社・寺院・世界遺産・史跡・風景をフリー写真素材としてお使いいただけます。京都の紹介にどんどんお役立てください。
等持院さんのお庭はサツキのころが一番好きです。
等持院は足利尊氏が建てたお寺。足利氏の菩提寺としても知られており、霊光殿には歴代足利将軍の木像がずらりと並んでいて壮観です。
広い庭園はぐるりとひと回りすることができますが、どの角度から見ても綺麗。
同じきぬかけエリアの金閣寺や龍安寺に比べると混雑もありませんので、のんびりとした気分になります。
臨済宗天龍寺派のお寺です。
サツキの頃ほど華やかではありませんが、秋の等持院さんも良いです。
あちこちに芙蓉の花が咲いています。
茶室は清漣亭。
池は芙蓉池。
関牧翁の描いた達磨図が出迎えます。
等持院には上品な紅葉の景色が広がります。
達磨さんの横を右へ抜けて、枯山水の方丈前庭へ。
方丈前庭。
世界遺産の龍安寺や金閣寺・仁和寺にも近いお寺ですが、すこし場所がわかりにくいためそれほど混雑せず紅葉が楽しめます。