夕日ヶ浦の浜詰の臨済宗妙心寺派のお寺、福寿院さんの写真です。
境内には夕日魚籃観音が祀られていて、魚介を扱う業者さんも大勢供養に訪れるそうです。
鐘楼にはたくさんの干し柿が吊るされていました。
京都無料写真素材集:京都の観光地や神社・寺院・世界遺産写真がフリー!クレジット不要・商用利用可。
静御前を祀る京丹後市網野町の静神社さんの写真です。
静御前はこの地に生まれ、京の都で代表的な白拍子となり、源義経に見初められます。
義経失脚ののちはまた故郷に帰り、尼として暮らしたそうです。
社殿のわきからこの階段を登ってひとつ丘を越えれば舞台風の展望台へ。
石段の下、道を渡るとすぐに海。
崖になっているところも多いギザギザした地形です。
京丹後市網野町の五色浜園地の写真です。
遊歩道や芝生広場、休憩所の東屋などが設置され、利用しやすい公園になっています。
府道浜詰網野線からもすぐ。
奇岩の多い岩礁の浜です。
少し沖では大きな波が立っています。
さまざまな色に見える玉石も見つかることから五色浜と呼ばれるように。
波食棚にはポットホールがたくさんあって、中には小さい魚がいたり、ヤドカリやカニがいたりして、こどもは喜びます。
ヒロイソは釣り人にも愛されています。
八丁浜の西の端に建つ嶋児神社さんの写真です。
そばではにこやかな浦島太郎さんが海亀に乗っています。
浦島太郎さんは、丹後国風土記では「水江浦嶋子」と記されています。
海のすぐそばの小さな丘に祀られている小さな小さな神社。
社殿は小さいですが、海風からのガードはしっかりしています。