京阪の祇園四条駅からすぐの四条通沿いに建つ仲源寺さんの写真です。
仲源寺は「目疾地蔵」と呼ばれ、目の病気を治してくれるお地蔵さんとして信仰を集めています。
元は長雨をやませる雨止み地蔵だったのが、ことばの響きから目疾地蔵になったのだとか。
お地蔵さんはこの本堂の中に。
京都無料写真素材集:京都の観光地や神社・寺院・世界遺産写真がフリー!クレジット不要・商用利用可。
京阪の祇園四条駅からすぐの四条通沿いに建つ仲源寺さんの写真です。
仲源寺は「目疾地蔵」と呼ばれ、目の病気を治してくれるお地蔵さんとして信仰を集めています。
元は長雨をやませる雨止み地蔵だったのが、ことばの響きから目疾地蔵になったのだとか。
お地蔵さんはこの本堂の中に。
祇園の人々の信仰厚い辰巳大明神。
白川南通と新橋通の分岐点に鎮座しています。
芸妓さん舞妓さんが芸事の上達を祈願するお社。
よくテレビで目にしますね。
辰巳大明神。
辰巳大明神。
祀られているのはお稲荷さん。辰巳稲荷とも呼ばれます。
白川にかかる小さな巽橋。
南側から巽橋を見て。
犬矢来に自転車が立てかけてあります。
春の夜のこのあたりは格別です。
白川の流れと桜が風流です。
辰巳大明神にも小さな桜がばばっと咲きます。
川端通近くには夜空を覆う圧巻の桜並木があります。