深草の欣浄寺さんの写真です。
深草少将ゆかりの地としても知られます。深草少将といえば、小野小町に魅せられて百夜通いにトライしたお方です。
深草から山科の小野の随心院なのでけっこうな距離(往復10km以上)があり、たいへんだったはずです。
びっくりするほど大きい仏様がこのお堂に収まっています。伏見大仏です。
本堂前の小町姿見の池。
桜咲く欣浄寺。
京都無料写真素材集:京都の観光地や神社・寺院・世界遺産写真がフリー!クレジット不要・商用利用可。
深草の欣浄寺さんの写真です。
深草少将ゆかりの地としても知られます。深草少将といえば、小野小町に魅せられて百夜通いにトライしたお方です。
深草から山科の小野の随心院なのでけっこうな距離(往復10km以上)があり、たいへんだったはずです。
びっくりするほど大きい仏様がこのお堂に収まっています。伏見大仏です。
本堂前の小町姿見の池。
桜咲く欣浄寺。
豊臣秀吉が巨大な大仏さんを作った方広寺さんの写真です。
大仏は完成して翌年に地震で倒壊したり、再建されてまた焼失したり、苦難をくりかえしました。
歴史の教科書にも載っている例の鐘がこの鐘楼に。
よく見えるように「君臣豊楽」「国家安康」の部分を白くマーキングしてあります。
阿含の星まつりで知られる北花山の阿含宗総本殿(釈迦山大菩提寺)の写真です。
将軍塚の公園から立派な建物が見えます。
秋。
夕陽を浴びてくっきりと見える総本殿。
右手には大仏さんが見えます。高さは4.8mだそうです。
総本殿を正面から。
阿含の星まつりは毎年2月。五条通沿いの入り口から山道を登って結界のある広場へ。
祭壇には大きく色鮮やかな仏画が掲げられています。
ふたつの護摩壇から煙がぐるぐると渦を巻いて立ち上っていきます。
風向きが悪くなると観覧席もホワイトアウト。
その炎の高さは恐ろしいほどです。
ドラゴンの炎が出た。
炎の制御をする山伏のかたがたが受ける放射熱は相当のものでしょう。近くのものが類焼したりもしていました。
だんだん装束が泥まみれになっていきます。
護摩木が次々と投げ入れられます。
東山から煙が立ち昇り、京都市街からもよく見えます。
以前はKBSテレビでも中継されていましたが、最近は放映されていないようです。インターネットで中継を見ることができます。