八坂の塔(やさかのとう)Yasaka Tower,Yasaka Pagoda
相輪の上にぼんやりした夕日。
夜の京都タワーと八坂の塔。
京のランドマークタワー八坂の塔を西側から見る。
東大路を渡って西側から見る八坂の塔。
電線だらけで、けっこう京都らしい風景といえるかも。
東大路通りから。なんでもない写真ですが、ひとがいない奇跡の瞬間なのです。
歩いていた人々が路地へ曲がっていって消えて、直後にまたいろんなところからひとが出てきます。
ねねの道から見る八坂の塔。
ねねの道の桜の向こうに八坂の塔。
塔の上のほうを見る。
相輪を見る。
塔の真下から見上げる。
東側から見る。
八坂の塔はいろいろな位置から見えます。次は遠くから見る八坂の塔です。
遠く嵐山から。
八坂の塔を探してみてください。
夜の八坂の塔と京都タワー。
意外なところから八坂の塔が見えると得した気分になります。
これは祇園閣の上から見た八坂の塔のある景色。
京都駅から遠望する八坂の塔と霊山観音。
次の数枚は高台寺の駐車場から見た八坂の塔のある景色です。
よく雑誌などでも見かけるアングルですね。
夕暮れの八坂の塔。
夕暮れの八坂の塔。
夕暮れの八坂の塔。
夕日が相輪に食い込む。
塔を横切って山に沈んでいきました。
横幅2048pxの大きめの八坂の塔。初夏。
逆光シルエットの八坂の塔。
少し移動して高台寺鐘楼あたりから。
坂の上から見る近めの八坂の塔。初夏。
ソフトクリームが気になります。
紅葉シーズンはさらに素敵。
雪の朝の八坂の塔。
以前は近くから見上げると電線だらけで、写真を撮れば線がいっぱい写りましたが、近年電線の地中埋設工事が行われてすっきりとした風景になりました。
雪の降る日の八坂の塔。
地面にも屋根にも雪はありません。このくらいが京都らしいかもしれません。
雪に霞む五重塔。
龍馬坂から振り返る八坂の塔。
桜に彩られる春の八坂の塔。
霊山護国神社境内から桜越しに。
高台寺と八坂の塔と京都タワー。